アサダケ

とても個人的な内容です。

さいごの1日

 

2018年4月26日、この日はわたしの命日になるはずだった。

 

3月。友人の死から半年の間、鈍色の日々をやり過ごしていた。楽しいこともまるで無かった。生活リズムを整えるために始めたアルバイトのために早朝、電車のホームに立ったなら、線路に吸い込まれそうな感覚が何度もあった。地面に映った進むパンタグラフの影を、ふたりで飛び超えてじゃれたのを思い出し、涙をこらえた。

 

それでもわたしを生かしていたのは、惰性以外の何物でもなかった。

 

4月になり高校2年生になるとともに、また学校に通い始めた。友人たちや教師は、わたしをかわいそうな人扱いした。確かにわたしが彼らの立場なら同じことをするだろうと、今なら思える。周囲から気を使って遠巻きにされるのはいやな被害妄想が顔を出した。逆に構われるのはこの人たちは義務感からやっているのだろうか、わたしのことは放っておいてくれ、と身勝手な思いが募った。

 

健康診断やら、新年度のオリエンテーションやらで4月の初旬は目まぐるしい速さで過ぎていった。こういう風に忙しい日常を過ごしていれば、苦しいことも忘れられると思った。

 

気のせいだった。制服を着て授業を受け、部活へ行き、帰宅。その学生が体験する一連の流れは、彼女の居ない日常をより際立たせた。欅の木の下、多くの生徒が部活の違う友達と待ち合わせするあの木の下に、彼女がやってくることはもう無い。わたしと違って真面目に部長をしているから、雑務をこなして少し遅くなり、いつも待たせてごめんね、と走ってくる彼女の姿が見えることは二度と無い。

 

励ましの言葉など棄てるほど貰ったが、ある人が、「先は長いんだから、もっと楽しいことがこれから先に沢山あるよ」 と言った。これまで生きた16年間の間に、楽しいことと苦しいことをどれくらい覚えているか考えた。苦しいことの方が多かったように思えた。そうか、まだまだか、と落胆した。未来になんの希望も持てなくなった。

 

4月23日、わたしは自殺することを決意した。気が変わってしまわないように、決行日は近い方が良かったので、26日に自宅で首を吊ることにした。それが1番、色々な意味でかける迷惑が最小になる方法だったからだ。

 

翌日は帰宅後ホームセンターへ行き、紐などを購入したあと、部屋の掃除をした。特に死後に見られて困るものは無かったし、遺書を認める気も無かった。友人は居ないことは無かったが、クラスが変わる度に毎年疎遠になっていた。両親は……いくらひどい扱いをしても、本当に最後の最後、つらい時に傍に居てくれると思っていたが、そのわたしの愚かな期待は裏切られ続けたからだ。

 

4月25日、わたしのさいごの1日になるはずだった日。自分の人生のさいごの1日を明確に知覚できる人は、自殺志願者しかいないのではないだろうか、なんて暢気なことを考えていた。人生さいごの日に家でじっとしているのもなんだか違うような気がして、一日中散歩をしていた。歩くのは好きだった。体を動かしていることで、頭が整理されていく感覚があった。生きているのも悪くなかったな、つらいことの方が多かったけど、それも今日でおさらばだ、という風に、この日は彼女が亡くなってから、もっとも晴れやかな気分で過ごせた1日だった。

 

さて4月26日、何事もなく帰宅し、計画を実行することにした。紐を結ってからロフトベッドの柱に紐を括りつけ、踏み台を蹴るまでに、10分もかからなかった。それくらい迷いはなかった。踏み台を蹴ってからどれくらい経っただろうか。おそらく3分もしないうちに脳が酸欠状態になり、意識が遠のいた。なんだ、思っていたよりも楽に死ねるのか、と1番懸念していた痛みはほとんど無かった。

 

しかし時間にしてほぼ正確に1時間と25分後、病院で意識を取り戻すことになってしまった。ベッドのフレームが割れてしまったのだ。重みを面では支えられても、点にかかるそれには耐えられなかったようだ。父と母は病院で泣きながらわたしを叱った。「お前にいくらかけたと思っている」と。なんでもよかった。一応、死なれちゃ困るんだな、とそこで家族の愛情を知った。

 

さて、ある時は今でも友人を亡くしたことや、失恋のことを思い出し、ある時は自分の無能さを思い知り、死にたくなる時がある。しかしいちど死の淵まで行ったことある身としては、死にたい死にたいと涙が止まらないのは、生きたい気持ちの裏返しだということも分かっている。本当に死にたい時は、案外さらっと実行に移せたからだ。